AMDのキャンペーンかなにかの、RyzenとRadeon のロゴ入りの大きなつづらをもらった。
2015-03-22に拾ったスキャンコンバーター Sony DSC-1024HD がRGBで映るようになった。 背面のRGB/YPbPr切り替えスイッチが不調だった模様で、何回かカチカチ切り替えたところRGB外部同期で映るようになった。
の入力は表示できた。 メガドライブのRGBはうまく同期できなくて、同期信号の電圧が低いのが原因っぽい。
Nintendo Wii 一式を回収。 ペアレンタルコントロールのパスワードが掛かっていたが、解除して本体初期化できた。 ディスクからのゲーム起動も問題なし。
RVL-001(JPN)
本体RVL-002(JPN)
ACアダプタRVL-009
コンポジットビデオケーブルRVL-014
センサーバーRVL-019
台座RVL-003
コントローラ—2個RVL-004
ヌンチャクコントローラ—2個RVL-P-SIIJ
マリオ&ソニック AT ロンドンオリンピック
RVL-S25J-JPN-B0
ドラゴンクエスト 1・2・3 ドラゴンクエスト25周年記念ディスクのみ
Canopus (Grass Valley) HDRECS を税込¥550 で入手した。 PCI-Express x1 接続の HDMI/アナログRGB/アナログYPbPr キャプチャで、1080i60, 720p60, 1280x1024 (30 fps)といったフォーマットでキャプチャできるらしい。 載ってるFPGAはXilinx Virtex-4 XC4VSX25-10C だった。
楽天モバイルに加入した。
Xiaomi Redmi 9C (MIUI Global 12.0.10; 12.0.10.0(QCRMIXM)
) は、対応機種リストに載っていなかった。
元々 *#*#86583#*#*
でVoLTE Carrier Check disabled
に設定してあったが、SIMカードをさすだけで動作。
スロット1またはスロット2のどちらでも動作したが、スロット2はたまに接続が切れていて、機内モードON/OFFする必要があることがあった。
データ通信、通話、SMS が問題なく使えて、楽天Link アプリの設定も問題なく行えた。
Motorola moto g8 は、対応機種リストではSMSが使えないと記載されていた。
ところが、最新のビルド QPJS30.63-131-8
のファームウェアでは、SIMカードをスロット1側にさすだけで動作。
スロット2は試していない。
データ通信、通話、SMS が問題なく使えて、楽天Link アプリの設定も問題なく行えた。
このドメイン okqubit.net
のDNSSECを有効にする設定が完了した。
DNS のサービス、 AWS Route 53 で DNSSEC 対応が入ったのが2020年12月だったが、直後にCloudfront のALIAS レコードが署名されないという問題が発見され、修正されたのが 2021年1月29日だった [forums.aws.amazon.com]。 このサイトではALIAS レコードを使ってるので、このRoute 53 の修正を待ってから有効化して、それからDSレコードをレジストリに渡すこととなった。
DisplayPortケーブル (HOTRON E246588 AWM STYLE 20276 VW-1 80℃ I/II A/B FT1 DisplayPortTM Cable) と、液晶モニタ Dell St2420Lb をいただいた。 1920×1080 60 Hz, TN, DVI-D/HDMI/D-Sub.
ブルーレイ・HDDレコーダー, 東芝D-BZ510を回収。
HDDはSATA 1.5 Gbps の、Samsung HD322GI, Firmware 1AR10001
だった。
SMARTは正常で、17500時間動いていた模様。
HDD以外は、光学ドライブが40ピンの小さなケーブルで繋がっていたり、ロジックボードは全部はんだ付けで自前のSoCだったりして、特に使えそうな部品はなかった。
不法投棄を発見。
BuffaloのUSB2.0 接続, 1 TB のHDD, HD-CL1.0TU2を回収。
idVendor=0x0411
, idProduct=0x0108
, 1953525168 512-byte logical blocks.
全ブロック書き込み・読み込みは行えた。