怪しいUSB NICの動作報告

写真のUSB接続のNIC JP108(?)は、2010年2月前後に、秋葉原のツクモ12号店並びのあたりのどこかの店で、 700円前後の値段がついていたもの。付属品はドライバが入ったCD-Rのみという超バッタ仕様。 Vendor=0x0fe6, Device=0x8101だった。
JP108 LAN Adapter JP108 LAN Adapter

Sharp Netwalker用に有線LANのインターフェースを 探していたので、とりあえず買った。Linuxでは、dm9601というドライバで動作させることが できるようで、Linux 2.6.29以降ならVendor=0x0fe6, Device=0x8101はソースの変更なしで利用可能。 CentOS 5(Linux 2.6.18)でも、drivers/usb/net/dm9601.cにベンダとデバイスのIDを入れたら それでも動作した。 同じように、NetWalkerでも適切にモジュールを改変しコンパイルしロードすれば使えることを確認できた。

どうやらUSB 2.0のHigh-Speedには対応していないみたい。 一方でEthernet側のLinkは100Mbpsが使える。

lsusb

Bus 001 Device 005: ID 0fe6:8101  
Device Descriptor:
  bLength                18
  bDescriptorType         1
  bcdUSB               1.10
  bDeviceClass            0 (Defined at Interface level)
  bDeviceSubClass         0 
  bDeviceProtocol         0 
  bMaxPacketSize0         8
  idVendor           0x0fe6 
  idProduct          0x8101 
  bcdDevice            1.01
  iManufacturer           0 
  iProduct                2 USB Network Controller
  iSerial                 3 
  bNumConfigurations      1
  Configuration Descriptor:
    bLength                 9
    bDescriptorType         2
    wTotalLength           39
    bNumInterfaces          1
    bConfigurationValue     1
    iConfiguration          0 
    bmAttributes         0xa0
      (Bus Powered)
      Remote Wakeup
    MaxPower              120mA
    Interface Descriptor:
      bLength                 9
      bDescriptorType         4
      bInterfaceNumber        0
      bAlternateSetting       0
      bNumEndpoints           3
      bInterfaceClass         0 (Defined at Interface level)
      bInterfaceSubClass      0 
      bInterfaceProtocol      0 
      iInterface              0 
      Endpoint Descriptor:
        bLength                 7
        bDescriptorType         5
        bEndpointAddress     0x81  EP 1 IN
        bmAttributes            2
          Transfer Type            Bulk
          Synch Type               None
          Usage Type               Data
        wMaxPacketSize     0x0040  1x 64 bytes
        bInterval               0
      Endpoint Descriptor:
        bLength                 7
        bDescriptorType         5
        bEndpointAddress     0x02  EP 2 OUT
        bmAttributes            2
          Transfer Type            Bulk
          Synch Type               None
          Usage Type               Data
        wMaxPacketSize     0x0040  1x 64 bytes
        bInterval               0
      Endpoint Descriptor:
        bLength                 7
        bDescriptorType         5
        bEndpointAddress     0x83  EP 3 IN
        bmAttributes            3
          Transfer Type            Interrupt
          Synch Type               None
          Usage Type               Data
        wMaxPacketSize     0x0008  1x 8 bytes
        bInterval               1
Device Status:     0x0000
  (Bus Powered)

iperf

環境は以下の通りで、オプションはIPv6で600秒ということにしました。

 クライアント(変なNIC)側サーバー(一応信頼してるNIC)側
CPUCore i7-860PowerPC 7447A
動作周波数2,800 MHz1,666 MHz
マザボASUS P7P55D LEApple PowerBook G4 2004/04
OSCentOS 5+改変dm9601MacOS X 10.5
NICJP108内蔵GbE
iperf 1.7.0

TCP

[ ID] Interval       Transfer     Bandwidth
[  3]  0.0-600.0 sec    532 MBytes  7.43 Mbits/sec

その後

数ヶ月で動かなくなりました。認識はするがリンクアップしない。